Windows11PCのディスプレイをFireTVを使ってテレビ画面に映し出す方法

この記事は約2分で読めます。

パソコンの画面をテレビに映し出すには、パソコンとテレビをHDMIケーブルを使って接続する方法がありますが、Windows11パソコンとFireTVがあれば、ケーブル接続しなくても簡単に映し出すことができます。ただし、同じWi-Fiに接続されていることが必須条件です。

スポンサーリンク

FireTVの設定

まずはFireTVの設定から。

FireTVの設定(歯車マーク)からディスプレイとサウンドを選択。

次にディスプレイミラーリングを選択。

ディスプレイミラーリングが表示されたら、パソコンの設定に移ります。

パソコンの設定

Windows11のスタートから設定に入り、システムからディスプレイ、次にマルチディスプレイのタブから”ワイヤレスディスプレイに接続する”の[接続]ボタンをクリックします。

“使用可能なディスプレイ”にFire TVが表示されるので、クリックします。

テレビ画面にパソコンの画面が表示されます。映像の場合、音声はテレビのスピーカーから出るようになります。

このようにWindows11パソコンとFire TVを使って簡単にパソコン画面をテレビ画面に映し出すことができます。

ミラーリングを終了するには、FireTVのリモコンボタンをどれか押すと、”ディスプレイミラーリングを終了しすか?”のメッセージ画面が表示されるので、[はい]を選択します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました