本日、ヤマト運輸クロネコメンバーズを装ったフィッシングメールが配信されてきました。
フィッシングメールについての注意喚起および”■ご利用確認はこちら”のURLから登録アカウントを確認せよ、という内容のメールです。
内容は以下。

全文面は以下(URL、電話番号は***に変換しています)
ヤマト運輸をご利用いただきありがとうございます。
最近、ヤマト運輸のお客様から「犯罪者が電子メールやテキストメッセージなどを利用してフィッシングリンクを送信し、ユーザーの財産に被害が出ていることから、システムのリスク管理を強化し、警察や銀行と協力して、ユーザーの財産が被害を受けないようにしている。
システムの指示を受けた后、口座の使用を一時停止し、警視庁特殊詐欺担当に通知し、銀行にクレジットカードとカードの凍結を通知します。
警視庁の許欺部門が捜査に入りますメールを受け取ったユーザーは、あなたのアカウントにリスクがあることを示すメールを受信してから48時間以内にログインしてアカウントを確認してください。そうしないと、クレジット カードや銀行カードが使用できなくなります。
これをクリックして検証ご不便やご心配をおかけしたことを深くお诧び申し上げます。ご理解ありがとうございます。
引き続きサービスをご利用いただきたい場合は、下記リンクより詳細をご確認ください。
■ご利用確認はこちら
※このメールに心当たりのないかたは、恐れ入りますがヤマト運輸お問い合わせください。
●●クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム●●
https://toi.kuronekoyamato.**************●●佐川急便の荷物お問い合わせシステム●●
https://k2k.sagawa-exp.co.jp/****************●●ゆうパックの荷物お問い合わせシステム●●
https://trackings.post.**************2024年1月9日(火)より通常営業をいたします。
休業前、休業期間中にいただいたお問合わせなどについては、 2024年1月9日(火)から順次ご対応いたします。
あらかじめご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
お客さまから寄せられたご質問を掲載しておりますので、そちらもご覧ください。
Q&A よくある質問はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆●●◆
北海道旬の幸 https://www.*******
メールアドレス shop@******北海道札幌市中央区北***********
TEL(011)***-****
(スマートフォン・携帯の方は、電話番号をクリックで、簡単にお電話が繋がります。)
FAX(011)***-****北海道旬の幸は北海道釧路市にある****が運営しております。
よく読むと、文章もおかしいですし、ヤマト運輸から配信されているにも関わらず、佐川急便、ゆうパックの問い合わせ先URLも記載されています。
また末尾には北海道の海鮮業者の案内文章が記載されていました。
“■ご利用確認はこちら”のURLは.ruというドメインが付いています。.ruはロシアのドメインです。
このフィッシングメールはロシアから配信されているのでしょうか?
文章の構成がおかしい、変なメールです。
コメント